着物染み抜き教室・2011〜2012年
染み抜き教室の一部をご紹介2011年
2011年12月
少し寒い日でしたが、今回の教室は遠方からいらっしゃった方も多く、
また新聞社の方も取材で参加されました!(プレスでお知らせしますね)
自分で着物のお手入れをしたいけれどやり方がわからず、
気軽に着物が着れない。。。
本を参考にベンジンを使ってみたけど、イマイチ。。。
など、いろいろなお悩みがあったようです。
応急処置基本編
■初回は 外出先でしみを付けてしまった時の応急処置。
外出先で着物にシミを付けてしまった時の、応急処置の仕方です。
醤油や抹茶、野菜ジュース、チョコレートクリームなど、
それぞれ成分がちがうものを、
目の前で着物に付けて(!)、実演していきます。
どんなしみでも、慌てず叩いたり擦らないで、生地にダメージを与えない方法を
講師が丁寧に説明していきます。
応急処置の仕方で、後々の着物の状態も変わってきます。
正しい応急処置の方法を覚えて、大事な着物を
長く着れる様にしてくださいね!
後半は、着た後の手入れ・雨の日対策・保管の仕方、虫干しやたとう紙、
防虫剤の注意点など。
今回からはipadを使って、汗をかいた状態やカビのものなど、
着物のいろんな状態をくわしく見ていただきました。
衿・袖口洗い(実技教室)
■2〜4講座めからは、実技です。
しみぬきセットを使って、自分の着物の衿、袖口汚れを落としていきます。
まずはブラシの当て方、霧吹きの使い方から。
練習用の布を使って実践していきます。
最初は上手く出なかった霧吹きも、だんだん吹けるようになりました!
そしていよいよ自分の着物で。
襦袢、半衿、男物や紬や友禅、金が入っているものなど。。
形や柄、汚れ具合で、洗い方や注意点も変わってきます。
まずはテストをして講師が一枚ずつ説明しながら
片衿、片袖を洗っていき、
残りを自分でやっていただきます!
ビフォアーアフターで比べると、汚れがきれいになっているのがわかって
「うれしい!」との声が。
みなさん洗いながら
着物を気楽に着れるようになった!とご満悦の様子でした。
ぜひおうちでも実践してみてくださいね。
一日、本当にお疲れ様でした!
ご参加いただいた方からの感想
○わかりやすかったです。(東京都 M.S様)
○一つの講座しか受けませんでしたが、とてもためになりました。
また受講したいと思います。(栃木県 M.F様 30代)
○面白いように落ちるのが楽しい。ベンジンは怖いイメージでしたが、
自信がついた。(東京都 Y.H様 50代)
○とても勉強になりました。先生のお話は分かりやすく、楽しい一日でした。
どんな質問にもお答えいただき、ありがとうございます。(東京都 S.J様 50代)
○とても良かったです。忘れないよう、家ですぐに実行します。
ベンジンの使い方を覚え、感謝です。(神奈川県 T.K様 60代)
○ベンジンの使い方、量など、具体的に教えてもらえて、自分でも出来そうな気がします。
(東京都 K.N様 )
○衿山の皮脂汚れが取れて、とてもうれしかった。(茨城県 M.S様 )
○とても参考になりました。今後もお願いします。(東京都 N.H様 30代)
○袖口や衿元の汚れがとても気になっていましたが、講習会で学んだ事で自信がつきました。
さっそく明日、家で実際にやってみようと思います。
今日はありがとうございました。(茨城県 Y.T様 50代)
教室のご案内
20年以上続く着物ユーザー向けの『着物染み抜き教室』と、国家検定試験を目指すプロ向けの『染色補正塾』があります。当工房代表の家田貴之は職業訓練校講師、JICA日系人社会研修講師を務め現在までに延べ3000名を超える方に受講いただいております。
ご参加いただいた方からの感想2012年5月
○ベンジンを便利な事は以前から知っていましたが、使用方法に不安を感じて今まで使えませんでした。今回に教室で使い方がよくわかりましたので、安心して使えます。(東京都 S.F様 40代)
○将来(10年後)には、先生のような仕事ができていたいと思いました。(長野県 M.T様)
○プロの技をおしげなく教えてくださるのが、すごいと思いました。「おしぼりで叩く」のがダメなことがわかって良かった。これからは落ち着いて水で吸い取りたいと思います。(東京都 S.H様 50代)
○大変よかった。(東京都 S.N様 50代)
○とても勉強になりました。洗濯してもなかなか落ちない半衿の汚れが落ちたときは感動!(東京都 J.N様 40代)
○細かい点についても親切に教えて頂き、大変勉強になりました。(東京都 S.M様 50代)
○五年前に参加し、型がくずれて我流になってきたのでもう一度習い、改めに参りました。(神奈川県 Y.O様 30代 2回目のご参加)
○シミや汚れの種類によって対策がかわること、なるほどと思いました。皮脂、ファンデーションなどは今日やってみて簡単に落ちるのがわかって良かったです。(東京都 M.M様 30代)
○為になり、楽しかったです。ありがとうございました。
○2回にわけて受講させていただきまして、ありがとうございました。楽しく着物のお手入れを勉強できました。いつもおばあちゃんにお手入れをおまかせしていましたが、これからは自分で頑張ります。(東京都 M.Y様)
○ベンジンの使い方(使用量)にびっくりしました。実際に側で見て頂きながら、作業、練習させて頂いたので安心しました。ありがとうございました。(長野県 Y.O様)
ご参加いただいた方からの感想2012年9月
○説明がとても分かりやすく、質問にも丁寧に答えてくださったので、家に帰って一人でも出来そうな気がします。
すごく興味を持ちました。ありがとうごさいました。(Y・M様 千葉県 30代)
○一番気になる衿汚れ、袖口汚れを自分で洗えるようになれたことが大変嬉しく思います。(S・Y様 千葉県 70代)
○実演練習が楽しかったです。お手入れについて学ぶと着物に対する愛着がまたわきますね。
早速実践していきたいと思います。(K・K様 東京都 40代)
○食べこぼしを叩いて取ろうとし、よれてしまったことがあったので、
今回の講習を聞き、叩くことがだめだということが改めて分かりました。(T・I様 東京都 30代)
○様々な質問に答えて頂いて、勉強になりました。ありがとうごさいました。(K・R様 栃木県 30代)
○今日はありがとうございました。みっちり6時間、本当に勉強になりました。
とても分かりやすく、楽しい講義で、あっという間の4コマでした。
帰って早速、襟や袖口が汚れた着物はないかー!と箪笥を探してしまいました。霧吹きの練習頑張ります。(H・A様 東京都 40代)
○本日はありがとうございました。家で復習します!(U・M様 東京都 40代)
ご参加いただいた方からの感想2012年11月
○防虫剤のお話がとても参考になりました。(防虫剤のガスが)着物などにしみこんでいるのを忘れてしまいました。
知人より譲り受けたものは、気をつけなければ、と思いました。
○しみぬきのことが良く分かり、今日はとても勉強になりました。(A・K様 東京都 40代)
○とても勉強になりました。(教室に来ていなければ)今頃、すべて半衿も洗いに出していました。(S・H様 神奈川県 40代)
○説明だけでなく、実演もやっていただけるのが良かった。(T・S様 )
○はじめは恐々ベンジンを使っていたが、スポッと汚れが落ちるので、楽しかったです。(S・Y様 東京都 30代)
○少人数で実践が多く、とてもためになりました。(H様 神奈川県 40代)
教室開催地(2011年〜2012年)
教室開催の会場は変わる事がございますが、2011年から2012年は佃区民館にて行いました。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- お知らせ2023-11-11着物染み抜き教室・2023年11月11日
- お知らせ2022-06-05新店舗オープンのお知らせ
- 着物のアドバイス2022-02-16おすすめの着物保管方法
- 染み抜き教室2021-04-04着物染み抜き教室・2019年12月11日