着物染み抜き教室・2013年

school2013

染み抜き教室のご紹介2013年4月20日

今年初のしみ抜き教室、多くの方にご参加いただきました!

着物を着始めた方、お茶をなさっている方、和裁を勉強中の方々など。。。

みなさん着物について様々なお悩みがあり、

時間ギリギリまで質問が飛び交う、活気ある講座となりました。

初回の講座(応急処置編)

外出先で着物にシミを付けてしまった時の、応急処置のやり方です。

着物を着て外出先で、水が飛んでしまったり、

食べ物のシミを付けてしまうこと、ありませんか?

応急処置では、それぞれちがう成分のものを実際に着物の上前に付けて、

生地にダメージを与えない応急処置のしかたを実演します。

今回は、醤油・チョコクリーム・抹茶(液状と粉状)・野菜ジュースの4種類。

ポイントはシミが水溶性なのか、油性なのか、たんぱく質が入っているのか。

おしぼりなどであわてて叩いてしまう前に(これはやっちゃダメ!生地が擦れてしまいます)

落ち着いて考えてみましょう。

また、あくまでも応急処置なので、ここまでの作業で止める、という見極めも肝心です。

後半は、着た後の手入れ・しまい方、防虫剤の注意点。。。

またこれからの季節、気になる湿気対策など、事例を紹介しながらご説明します。

正しく保管して、大切な着物を長く大事にしていただきたいですね!

2回目の講座(実技)

2回目からは、しみぬきセットを使っての実技です。

講師が丁寧に説明しながら、ブラシの当て方や霧吹きの使い方を

練習用の布を使って実践していきます。

最初はベンジンの霧吹きでみなさん苦戦されてましたが。。。

だんだんとコツを掴んで霧が出るように上達されていました!

3〜4回目の講座(衿、袖の汚れ落とし)

3〜4回目の講座では、実際にご自分の着物で汚れ落とし!

紬や単衣、襦袢、半衿など色々なかたちのものをお持ちいただきました。

講師が一枚ずつ注意点を伝えながら、片衿、片袖ずつお手本で洗っていきます。

汚れが落ちていくと「わ〜!!」と歓声が上がりました。

ビフォア・アフターをその場でご自分の目で確認できるので、

みなさま「楽しい!」「家にある着物でやってみます!」とのお声も。

講座終了後は生徒さん同士の会話も弾み、終始和気あいあいとした会となりました。

皆さん一日、本当にお疲れ様でした!

ご参加いただいた方からの感想

○しみ抜きに関する情報交換が出来てとても楽しかったです。
 今までおそるおそる扱っていた着物もどんどん着てみたいです。(K.Y様 千葉県)


○はじめて参加したのに、詳しく教えてくださってありがとうございました。
 次回は、2時間目、3時間目も参加したいです。(M.O様 東京都)


○普段から着物を着用する機会が多く、独学でベンジンで汚れ落としをやっていましたが、
 逆に輪ジミを作ったりしていたので、今回の講習で正しい方法を知る事が出来てよかったです。
 簡単にお手入れが出来れば、もっと気軽に着物を着る人が増えてよいと思いました。(M.T様 東京都 40代)


○とても勉強になりました。実演では、家田先生と助手さんの目が行き届いていて、
 親切だと思いました。(R.O様 東京都 40代)


○着たあとすぐの手入れが大切だということがわかりました。これからは家へ帰ったらすぐに点検するように
 します。(A.N様 神奈川県 50代)


○衿だけの汚れの場合、自分で何とかできればと常々思っていたので、
 とても参考になりました。(A.N様 埼玉県 40代)


○今までなあなあにしていた着物の手入れについて、一歩踏み出せたと思います。
 家にある色々な着物を試してみたいと思います。(N.Y様 神奈川県 30代)


○すごくためになりました。これで自信をもってお手入れできるようになります!
 丁寧に教えてくださってありがとうございました!(Y.M様 東京都 40代)


○すごくわかりやすく、楽しい教室でした。注意しなければいけないポイントなども教えて頂き、
 非常に助かりました。(M.A様 神奈川県)


○プロの技をおしみなく教えてくださり、ありがとうございました!!これで安心して
 着物でおでかけできます。(Y.H様 東京都 50代)


○自分でやる気がでました。実践します!(C.S様 東京都 50代)


○大変勉強になりました。今回第1回だけでしたので、第2回以降の講座も、
 ぜひ受けたいと思います。(K.M様 東京都 40代)

school_material

教室のご案内

20年以上続く着物ユーザー向けの『着物染み抜き教室』と、国家検定試験を目指すプロ向けの『染色補正塾』があります。当工房代表の家田貴之は職業訓練校講師、JICA日系人社会研修講師を務め現在までに延べ3000名を超える方に受講いただいております。

ご参加いただいた方からの感想2013年6月15日

○自分で手入れをするのが心配で、すぐ生洗いに出していましたが、
今回の教室を受講して、自分でやってみようという気持ちになりました。(東京都 H・F様)

○大変分かりやすく、ためになりました。
いろいろと、間違った情報があるということが分かりました。(東京都 H・Y様 40代)

○とても分かりやすく、実際に実演を見ることができ、安心できました。
また自宅でできるということを学べてよかったです。参加してよかったです。

○分かりやすく、とても有意義な実のある教室でした。しみ抜きの基本もよくわかりました。
ありがとうございました。 (神奈川県 S・F様 50代)

ご参加いただいた方からの感想2013年11月30日

○衿、袖口の汚れが自分で落とせたので、着物を手入れに出す回数が節約できるし、
その分着物を着て出掛けたいと思いました。 (東京都 W・T様)

○とても分かりやすくて、勉強になりました。しかも楽しい作業でした。
 (O・C様)

○とても良かったです。練習して長襦袢の衿洗いの手入れができるようになろうと思います。
(東京都 M・K様)

○汚れが気持ちよく落ちて楽しかったです。どんどん汚しながら着物生活を送りたいと思います。
(神奈川県 N・K様)

○もっと早くにこの教室を知りたかったです。お手入れの方法が分かり、もっと着物を着る機会が増えそうです。
(東京都 A・Y様)

○着物を着て汗をかいてしまう機会が多いので、2〜3回は自分で手入れができると助かりますし、
いい着物でも着ようと思えるので、ありがたいです。(東京都 S・C様)

○教室を受講して本当に良かったです。たくさん着物を着たいです。(H・K様)

○様子が分からなかったので、まずは1回目だけ、と思い参加しましたが、
2回目まで参加させていただき、本当に良かったです。
ファンデーションが下の布に落ちていったときは感動しました。(東京都 S・H様)

○応急処置など、とても勉強になりました。(O・S様)

○知らなかったことばかりでとてもためになりました。
とても分かりやすく教えてくださって感謝しています。(神奈川県 H・E様)

教室開催地(2013年)

教室開催の会場は変わる事がございますが、2013年は佃区民館にて行いました。

Follow Ougiya